編集部
…が、どんな方にもおすすめできる、成分と口コミが良い美容液をご紹介しますね!
この記事では、多くの口コミサイト、インスタグラム、Twitterを徹底調査し、実際に使った方の声をもとに本当におすすめできる美容液を紹介します!
各年代別のおすすめの美容液や、美容液選びのポイント、美容液の効果的な使い方までお伝えするのでぜひ最後までご覧くださいね!


この記事でおすすめするプチプラ美容液
![]() おすすめ美容液1位 LANCOME 50ml ¥15,400 |
![]() おすすめ美容液2位 ナチュリエ 180g ¥990 |
![]() おすすめ美容液3位 KIEHL’S 50ml ¥11,000 |
![]() おすすめ美容液4位 L’OCCITANE 30ml ¥8,910 |
![]() おすすめ美容液5位 COSMEDECORTE 40ml ¥11,000 |
![]() おすすめ美容液6位 CLARINS ダブルセーラムEX 30ml ¥11,000 |
![]() おすすめ美容液7位 ALBION エクラフチュール 40ml ¥10,000 |
![]() おすすめ美容液8位 SOFINAip 90g ¥5,000 |
![]() おすすめ美容液9位 IPSA 9.5g ¥2,900 |
![]() おすすめ美容液10位 ESTEE LAUDER 30ml ¥10,450 |
目次
- 1 おすすめ美容液総合ランキング
- 1.1 おすすめ美容液1位|ランコム ジェニフィック アドバンストN
- 1.2 おすすめ美容液2位|ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
- 1.3 おすすめ美容液3位|キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス
- 1.4 おすすめ美容液4位|ロクシタン イモーテル オーバーナイトリセットセラム
- 1.5 おすすめ美容液5位|COSME DECORTE モイスチュア リポソーム
- 1.6 おすすめ美容液6位|CLARINS ダブルセーラムEX
- 1.7 おすすめ美容液7位|ALBION エクラフチュール d
- 1.8 おすすめ美容液8位|SOFINA ip ベースケア セラム<土台美容液>
- 1.9 おすすめ美容液9位|IPSA ザ・タイムR デイエッセンススティック
- 1.10 おすすめ美容液10位|ESTEE LAUDER アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス
- 2 【年代別】人気おすすめ美容液
- 3 美容液のおすすめの選び方
- 4 美容液の正しい使い方
- 5 美容液に関するQ&A
おすすめ美容液総合ランキング
まずは、口コミ評価で多くの方が効果を実感している美容液についてランキング形式で紹介していきます!
おすすめ美容液1位|ランコム ジェニフィック アドバンストN

タイプ | ローション | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | とろみあり | 保湿力 | ◎ |
おすすめ美容液2位|ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル

タイプ | ジェル | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | さっぱり | 保湿力 | ◎ |
プリゴリの呟き。
冬はカサカサ白い粉が足から腕から舞うし、病院代も勿体無いってなった結論。
これにであった!!!
めちゃくちゃ良い!!!
これ1000円でお釣りくるし、ケチだからちまちま塗っていってるけど、カサカサ白い粉が舞うこと、風呂に浮くこと無くなったね🙄
ハトムギ保湿ジェル有能! pic.twitter.com/HURL52EDBP— プリンセスゴリラ🦍@ダイエット&肌ケア垢 (@Princessgorira) December 9, 2020
大容量なので、もったいぶらずに全身にも使えるのが嬉しいですね!
ジェルが肌にとどまり潤いを与えます。
嘘のような本当の話なんですけどねぇ、あの激安・ハトムギ保湿ジェルを厚塗りして数分置くと、お肌がもっちもちになるんですよ~。
— 🐤 (@piyoko_purin) December 13, 2020
編集部
パック後は、肌が潤いふっくらとしたという口コミが多く見られました。
顔に残ったジェルは洗い流す必要はなく、手や体になじませてあげましょう。
最近吹き出物が出てテカりも気になるのはオイリー肌になったから?
という事でオイリー肌に良いとされるハトムギ保湿ジェルを使ってみたら、ベタつきがないのにそれなりに水分保持されてる感じで良い。
何年振りかに自分の肌に合う保湿が出来たんじゃないかな…!嬉しい。— apple__candy (@apple__candy) December 15, 2020
ハトムギ保湿ジェルは高保湿なのに油分を使用していないため、テカリが気になる脂性肌さんや夏場にもおすすめです。
おすすめ美容液3位|キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス

タイプ | リキッド | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | さらっとしている | 保湿力 | ○ |
- くすみがなく透明感と潤いのある肌へと導く
- 美白有効成分アクティブビタミンCが角質層に浸透、高い美白効果を実現
- 少量でも伸びの良いテクスチャーで保湿力はあるけどべたつかない
- 心落ち着くラベンダーの香り
- スポイトタイプで適正量が分かりやすい
編集部
おすすめ美容液4位|ロクシタン イモーテル オーバーナイトリセットセラム

タイプ | ジェル | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | 瑞々しい | 保湿力 | ◎ |
- 1日分の肌疲れをリセットすることを目的に開発された夜用美容液
- 乾燥した肌にハリと潤いを与えるイモーテルオイル配合
- 寝不足やブルーライトにのダメージを受けた目元を明るくケア
- 瑞々しいテクスチャーで素早く肌になじむ
編集部
イモーテルとは、コルシカの王女ナウシカがイモーテルの香油で英雄を癒したという神話が残るほど、神秘的な植物です。
生花のようなオーガニックな香りは、1日の疲れを癒してくれます!
おすすめ美容液5位|COSME DECORTE モイスチュア リポソーム

タイプ | ローション | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | さらっとしている | 保湿力 | ◎ |
- 多重層リポソームをを採用した保湿力に特化した美容液
- 外側から徐々に美容成分が浸透していき、インナードライの肌もしっかり潤す
- 保湿美容液では珍しいさらっとしたテクスチャーでべたつきが苦手な方でも使いやすい
- 0.1ミクロンの美容カプセルが1プッシュ中に数兆個配合
- 3プッシュで12時間潤いが持続
- オイルフリー、アルコールフリー、界面活性剤フリー
編集部
おすすめ美容液6位|CLARINS ダブルセーラムEX

タイプ | オイルインウォーター | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | しっとり | 保湿力 | ◎ |
- 1つで再生、保護、栄養チャージ、酸素チャージ、水分チャージといった多くの効果が期待できる美容液
- 肌の保護膜の黄金バランスと言われる7:3(水分:油分)で高い親和性を実現
- 重めのテクスチャーなので、しっとり感が好きな方に特におすすめ
夏を過ごしたお疲れのお肌に…
クラランス史上最高のエイジング美容液
ダブル セーラム EXを使っています💛
オイルセラムとウォーターセラムの2種類の美容液が1つのボトルに入っててプッシュすると混じりあって出て来るよ~
しっとりとハリを実感!#ダブルセーラム #植物のチカラ #クラランス pic.twitter.com/wiRo7rR6il— 紫苑みやび✨お仕事募集中 (@shionmiyabi) September 3, 2019
ウォーター調の美容液で肌に潤いを与え、オイル調の美容液で潤いを閉じ込めます。
40代のお肌において必要なケアが1本で完了するので、シンプルなスキンケアが好みの方におすすめです。
おすすめ美容液7位|ALBION エクラフチュール d

タイプ | ローション | 配合成分 | ○ |
---|---|---|---|
テクスチャー | とろみあり | 保湿力 | ○ |
- ダメージを受けた肌に潤いを与える保湿特化の美容液
- さらっとしたリキッドタイプのテクスチャー
- 美容成分を角層まで浸透し、肌の基礎体力を高める
- 他の美容液と併用してブースターとして使用することも可能
おすすめ美容液8位|SOFINA ip ベースケア セラム<土台美容液>

タイプ | バブル | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | しっとり | 保湿力 | ◎ |
- ミクロ泡で出てくる美容液が肌に優しく浸透
- 角層深層部をうるおいでほぐし、次に使うスキンケアの効果を高める
- 毛穴ケアもでき、化粧崩れも防止
おすすめ美容液9位|IPSA ザ・タイムR デイエッセンススティック

タイプ | スティック | 配合成分 | ◎ |
---|---|---|---|
テクスチャー | べたつかずしっとり | 保湿力 | ◎ |
- 日中に使うスティック状の美容液
- マスクやメイクのダメージによる乾燥部分に潤い成分をダイレクトに届ける
- 一塗りで効果を実感できる即効性
最強のメイク直しコスメに出会ってしまった、、。IPSA のザタイムR デイエッセンススティック🌟
乾燥で化粧崩れしやすい人におすすめ💮
私も朝からずっと外のときは夕方に肌がパサつくんだけど、一瞬で潤いあるみずみずしい肌に戻せる😭その後のパウダーのノリも良い🙈
スティック美容液、、最強、、 pic.twitter.com/FneMFaF32j— そばかすちゃん (@Yumekaho5680) January 15, 2020
乾燥が気になった際にすぐにケアできる優れもの!
直後にメイクも可能なので、使う場面を選ばないのが嬉しいポイントです!
おすすめ美容液10位|ESTEE LAUDER アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス

タイプ | ローション | 配合成分 | ○ |
---|---|---|---|
テクスチャー | 緩いとろみ | 保湿力 | ◎ |
- ゆるいとろみのあるテクスチャーで脂性肌の方も快適に使用可能
- 美容成分がバランス良く配合され、乾燥やハリ・ツヤの低下、キメの乱れによる毛穴の開きなど多くの肌悩みを解消
- アロマでも人気なローマカミツレオイルを配合
【年代別】人気おすすめ美容液
編集部
ここでは各世代に人気のおすすめ美容液を紹介します。
10代におすすめの美容液
【10代に人気】おすすめ美容液 | |
---|---|
![]() ナチュリエ 180g ¥990 |
|
![]() ランコム 50ml ¥15,400 |
![]() アルビオン 40ml ¥10,000 |
20代におすすめの美容液
【20代に人気】おすすめ美容液 | |
---|---|
![]() キールズ 50ml ¥11,000 |
|
![]() SOFINAip 90g ¥5,000 |
![]() SHISEIDO 30ml ¥8,800 |
30代におすすめの美容液
【30代に人気】おすすめ美容液 | |
---|---|
![]() ランコム 50ml ¥15,400 |
|
![]() KIEHL’S 50ml ¥11,000 |
![]() CLARINS 30ml ¥11,000 |
40代におすすめの美容液
【40代に人気】おすすめ美容液 | |
---|---|
![]() ランコム 50ml 15,400 |
|
![]() COSMEDECORTE 40ml ¥11,000 |
![]() CLARINS 30ml ¥11,000 |
美容液のおすすめの選び方
美容液は自分の肌質や目的に応じて選ぶことで効果を実感しやすいです!
- 成分
- テクスチャー
美容液のおすすめの選び方①成分
肌悩みに応じて一番効果的な成分が配合された美容液を選びましょう!
- 乾燥・ハリ不足
- しみ・くすみ
- エイジングケア
- ニキビ・ニキビ跡
乾燥肌・ハリ対策
ほとんどの美容液に保湿成分は含まれていますが、高い保湿力に期待するなら次に紹介する成分の含む製品がおすすめです。
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- セラミド
- エラスチン
- 天然保湿因子(NMF)
- ヒト幹細胞純化培養エキス
- グリセリン
- 植物エキス
しみ・くすみ・そばかす
シミやそばかすといったメラニン色素に関するお悩みをお持ちの方は美白効果の高い美容液がおすすめ!
ただし、美白有効成分は人によっては強い刺激を感じる方もいるので、テスターなどであらかじめ試しておくと良いでしょう。
主な美白有効成分は以下の通りです。
- カモミラET
- トラネキサム酸
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- コウジ酸
- リノール酸S
- ルシノール
エイジングケア<毛穴ケア・シミ・たるみ>
編集部
- コラーゲン
- エラスチン
- ビタミンC誘導体
ニキビ・ニキビ跡ケア
編集部
さらに、ニキビには肌の鎮静効果、ニキビ跡には角質ケア効果のある成分が含まれていると良いでしょう。
- グリチルリチン酸ジカリウム
- サリチル酸
- セラミド
- ヒト幹細胞純化培養エキス
- プラセンタエキス
- 卵殻膜
- フラーレン
- EGF
- サリチル酸
美容液のおすすめの選び方②テクスチャー
いくらいい美容液を使っていても、使い続けられなければせっかくの効果が薄れてしまいます。
自分が使っていて心地いいテクスチャーか、買い続けられる価格なのか、というのを考えて選びましょう。
① さらさらの化粧水のようなテクスチャー
化粧水感覚で塗れるタイプの美容液です。
肌なじみがよく、べたつきにくいのでお肌のべたつきが気になる方にオススメです!
さっと弾力感のある肌に仕上げてくれます。
② とろみのあるテクスチャのジェルタイプ
かなりとろみのあるテクスチャでお肌を包み込んでくれます。
すーっと伸びるので、初心者にも使いやすいテクスチャです。
お肌に載せたときにさらっとしたテクスチャになるもの、もっちりとしたお肌の手触りになるものなどがあります。
好みによって分かれる部分だと思うので、試してみて選ぶといいでしょう。
③ 乳液の近い感覚で使えるミルクタイプ
油分を多く含んでいるので、しっとり感のあるもち肌に仕上がります。
角質を柔らかく整えるのに役立ちます。
ややべたつきを感じることもありますがその分たっぷりとしたうるおいをお肌に与えてくれます。
④ しっとり感のあるお肌に、オイルタイプ
オイルなので、重ためのテクスチャですがしっとり感のあるお肌を目指せます。
付けた後はややべたつきを感じることもありますが、時間が経つとさらさらな仕上がりになります。
脂性肌の人にはあまりオススメできませんが、乾燥が気になる方にはオススメです。
しっかり成分が浸透し、お肌にとどまってくれます。
美容液の正しい使い方
編集部
美容液は、さまざまなエイジングサインに作用する美容成分が凝縮された化粧品です。
美容液の効果を十分に発揮させるため、事前にパッケージや説明書に目を通しておきましょう!
コスメブランドの公式サイトで使い方をレクチャーしていることもあります!
商品によって使うタイミングがそれぞれな美容液ですが、一般的に化粧水の後が最適とされることが多いです。
この場合、スキンケアの順番としては、洗顔を終えたあと、化粧水の次に美容液をなじませ、そして乳液やクリーム……といった流れが理想的です。
なぜこの順番になるのかというと、乳液やクリームの後に美容液を使用してしまうと、乳液やクリームに含まれる油分に阻まれて美容液の成分が肌に十分に浸透しないためです。
また、化粧水はスキンケアの過程でまず肌に潤いを与える化粧品ですので、その後に美容液を使うことで美容液がより浸透するようになります。
基本的な美容液の使用手順は以下の流れです。
乾燥の気になる部分や、肌の悩みがある部分は重ねてつけると効果的です。
美容液のNGな使い方
次に確認しておきたいのが、美容液のNGな使い方です。
化粧水や美容液、乳液、クリームなど、スキンケア用品が多くなるほど、肌のお手入れにはどうしても手間がかかってしまいます。
一気に混ぜて使いたくなってしまうかもしれませんが、しっかりと手順を追ってケアしましょう!
丁寧に適切なタイミングでスキンケアを行うことで、肌のお手入れはより良いものになります。
また、美容液の保存状態にも気をつけてください。
美容液は冷暗所で保存するのが一般的です。
他のスキンケア用品と同様に、美容液にも使用期限というものがあります。
しっかりと指定された場所で保管し、使用期限を守ることで美容液の効能を損なわないようにしましょう。
美容液は正しい使い方をすることがまず重要ですが、それと同じくらい毎日使い続けることが鍵になってきます。
手順をしっかり守ったうえで、毎日のケアの継続をこころがけましょう!
美容液に関するQ&A
美容液に関する意外と気になるあれこれを解決していきます!
美容液を使っている割合は?
編集部
ポーラ文化研究所の調査によると、スキンケアを行っている女性の中で美容液を使用しているのは約6割程度とのこと。
同調査では、化粧水や洗顔料の使用率が9割を超えているのに対して、美容液の使用率は比較的ひかえめと言える結果でした。
使用頻度に関しても、週に毎日利用する方が美容液は4割程度と、化粧水・洗顔料が8割であるのに比べて少し少なめの頻度のようです。
やはり、化粧水や洗顔料に比べると使い方が分かりにくいということが、この使用率に繋がったのかもしれませんね。
また、この調査結果で顕著だったのが、化粧水などの基本的なスキンケアアイテムは調査対象のほとんど全員が同じ使用率であるのに対して、美容液の使用率はスキンケアに熱心な人とそうでない人とそうでない人の間に差が生じていました。
なんと、スキンケアに熱心な人が美容液を使う割合は、そうでない人に比べて1.5倍もの差がついています。
つまり、お肌の手入れに熱心な人ほど美容液を使用していると言えます。
美容液を使っているかどうかが、お肌の手入れに関しての意識の分かれ目なのかもしれません。
出典:https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/report/pdf/091125issyuukan.pdf
これまで述べてきたように、美容液のお肌へのポジティブな効果は決して見逃せないものです。
継続して使用することで5年後、10年後の肌健康に大きな差が出てくることは、ほぼ間違いありません。
美容液を日常的に使用している人が少ない今だからこそ、早めのケアが将来の差につながります!
美容液にいくらかけてるの?
編集部
エイジングケアを謳う美容液はどうしても値段が張ってしまいます。
しっかりと効果を実感したいという気持ちから、高価格帯の美容液を選んでいる方が多いようです。
しかし、続いて多かったのが「1,000円~2,000円」と「5,000円~6,000円」という意見!
プチプラ美容液でも、自分に必要な成分が配合された美容液を選ぶことで、十分に効果を実感できます。
デパコスとプチプラの違いって?
編集部
プチプラでもデパコスでも、美容液に配合されている成分は大きく変わりません!
しかし、デパコスコスメはそのブランドの権威性と、美容成分の配合濃度がプチプラとの差です。
持っているだけで気分が上がる、美容効果をより速く実感しやすいといった点が、デパコスもメリットです。
逆に、気軽に試しやすいことや継続のしやすさ、値段を気にせずたっぷり使えることなどがプチプラ美容液のメリットと言えます。