今回は、シカクリームを中心に、17個のシカ化粧品を紹介します!
「シカクリームってなに?」という方も「すでにお気に入りのシカクリームがある!」という方も、シカクリームの基礎からおすすめのシカクリームまで、かなり詳しく紹介しているので、ぜひご覧くださいね!
高い修復効果と肌鎮静効果で、健やかで美しい肌に導いてくれるのは一体どれなのでしょうか?
これを読み終わる頃にはお気に入りのシカクリームが見つかっているはずです!
この記事で紹介するシカクリーム
![]() 韓国製ランキング1位 ![]() Dr.Jart+ シカリペアクリーム ¥5,280 |
![]() 日本製ランキング1位 ![]() sitrana シカリペアクリーム ¥4,500 |
![]() 韓国製ランキング2位 ![]() VT COSMETICS シカクリーム ¥2,730 |
![]() 日本製ランキング2位 ![]() idio 北海道シカクリーム オープン価格 |
![]() 韓国製ランキング3位 ![]() Innisfree ビジャシカバームEX ¥2,970 |
![]() 日本製ランキング3位 ![]() コジット シカメゾットクリーム ¥1,650 |
目次
- 1 シカクリームとは?
- 2 シカクリームの注目成分は?
- 3 シカクリームの効果やおすすめの人は?
- 4 シカクリームのおすすめの使い方・タイミング
- 5 【韓国発】おすすめシカクリーム
- 6 【日本製】おすすめシカクリーム
- 7 クリーム以外のおすすめシカ化粧品!
- 8 シカクリームがアツい!!
シカクリームとは?
シカクリームとは、韓国発祥で肌の鎮静・再生効果を持つ美容クリームです。
ニキビやニキビ跡、シミ、しわといった様々な肌悩みに効果があります。
シカの由来って?
シカクリームの「シカ」は韓国の薬局で一般敵に販売されている「CICA CARE」という名前の商品が由来と言われています。
手術跡やニキビ跡の保護のためのシートで、古くから親しまれている商品です。
韓国で人気に火が付き、日本でも「シカクリーム」が話題になりました!
シカクリームの注目成分は?
ほとんどのシカクリームは「ツボクサエキス」という有効成分を配合しています。
ツボクサエキスは修復効果が高い成分で、素肌本来の健康な状態へと整えてくれます。
かつてケガをした虎がツボ草を傷口につけていたことから修復成分として注目を浴びるようになったそう。
そんなツボクサエキスに期待できる効果は主に以下の3つ。
- 炎症抑制効果・・・ニキビの発生を抑える
- 肌修復効果・・・肌のターンオーバーを正常化させ、ニキビ跡に効く
- 保湿効果・・・水分保持力を高め、肌にハリを与える
皮膚に必要不可欠な脂質やたんぱく質の合成を刺激する成分が含まれており、美肌効果や傷跡を薄くしてくれる、まさに”肌再生”の作用があります。
シカクリームの効果やおすすめの人は?
シカクリームの基本は肌の炎症を抑えて、素肌本来の健康な状態へ導くこと。
ツボクサエキスの効果による、低刺激で高い修復効果が魅力です。
さらにクリームタイプの商品が多く、保湿効果が高いことも嬉しいポイント。
シカクリームはすべての肌質の方にもおすすめですが、特に以下のようなお悩みをお持ちの方にぜひご利用いただきたいです!
- ニキビやニキビ跡にお悩みの方
- 乾燥肌の方
- 肌荒れを起こしやすい方
シカクリームがおすすめの人①ニキビやニキビ跡に悩んでいる方
主要成分「ツボクサエキス」の、炎症抑制効果と肌修復効果がニキビとニキビ跡に直接アプローチします。
- 炎症抑制効果・・・外的要因に敏感になった肌を落ち着かせニキビを鎮静化します。
- 肌修復効果・・・肌のターンオーバーを正常に整え、新陳代謝を促すことで、ニキビ跡を薄くします。
シカクリームがおすすめの人②肌荒れを起こしやすい人
ツボクサエキスはニキビへの効果に注目されがちですが、ニキビに限らず肌の状態を整える効果があります。
シカの肌修復効果によってターンオーバー活発になると、過剰なメラニンを排泄しやすい状態になります。
シミやくすみに効くのはもちろん、ハリやうるおいを取り戻すことも期待できます。
シカクリームがおすすめの人③乾燥肌の方
シカクリームは、シカ成分たっぷり閉じ込めたクリームのため保湿力が高く、乾燥に悩む方にもおすすめです。
シカクリームのおすすめの使い方・タイミング
シカクリームは普段のスキンケアの最後に使用します。
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- シカクリーム
保湿力が高いので、冬場の乾燥しやすい季節でも潤いをしっかりと実感できます。
べたつきが気になる方は化粧水の後すぐに、シカクリームを使っても問題ありません。
また、ニキビやニキビ跡が気になる部分だけに使っても効果があります。
ただし、製品により使い方が異なることもあるので、お手持ちのシカクリームの使用方法を確認してご利用ください。
【韓国発】おすすめシカクリーム
シカクリームは韓国発祥なだけに、やはり多くのラインナップがあります。
今回は、韓国で人気なシカクリームをご紹介します!
- Dr.Jart+ シカリペアクリーム
- VT COSMETICS シカクリーム
- innisfree ビジャシカバーム
おすすめのシカクリーム1位|Dr.Jart+ Cicapair Cream
皮膚科医推奨のスキンケアブランド。
化学製品は使わず、厳選された低刺激成分のみを使用しています。
centella RX(肌の回復力アップ)とCicabond (肌の細部までケア)というDr.Jart独自の処方で、ダメージを受けた肌をケア、回復をサポートします。
テクスチャー | しっとり |
---|---|
タイプ | クリーム |
価格 | 50ml ¥5,280(税込) |
Dr.Jartのシカペアクリーム買ってから1ヶ月毎日使ってだんだけど小鼻のとこにあった頑固なおでき跡の赤みがみるみるうちに引いてきてて凄い効果を感じてる✨
しかも保湿力もあって翌日肌すべすべもちもちで感動する!
値段が安くないから買うの躊躇してたんだけどもっと早く買うべきだったと後悔してる pic.twitter.com/0AUnNtVzjq— そばちゃ。 (@sobasobacosme) November 16, 2020
後半になってからDr.Jartのシカリペアクリーム使ってたら吹き出物が出来なくなったうえに肌がツルツルになったので、今年のわたし的ベスコスです! pic.twitter.com/8JvI653U7w
— ミ ュ ウ (@m__y_k__) December 31, 2019
使い続けることで、できものや赤みへの効果を実感できたという声が!
他のシカクリームのと比べると値段が高いのがネックですが、肌悩みへの効果は抜群なようです。
皮膚科医推奨という点も、安心しておすすめできるポイントですね…!
しっとり重めのテクスチャーなので、乾燥肌の方や冬場の使用がおすすめです。
おすすめのシカクリーム2位|VT COSMETICS CICA CREAM
みずみずしいジェル状の保湿クリーム。
バリア強化+保湿+鎮静で、肌の基礎体力をアップさせます。
べたつきが少ないジェルなので、脂性肌の方でも使いやすくなっています。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | ジェル |
価格 | 50ml ¥2,730(税込) |
VTのシカクリーム久しぶりに使ったらめちゃくちゃ効果実感してる。どんなに肌の調子が良くても絶対に1つは吹き出物があったあたしだけどこれ使い始めたら凹凸がなくなってすべすべのお肌になった、ヤバイ。化粧ノリも最高になった。 pic.twitter.com/NpdNW28Sz7
— グロ衛門 (@hanagadekai_) December 2, 2020
シカクリーム肌プルプルになる🥰
可愛くなろう❤(。☌ᴗ☌。) pic.twitter.com/wczFemCFZd— ︎☺︎みんち🚫🔫 (@mm_i3361) December 5, 2020
こちらは、Dr.Jart+のシカクリームと肩を並べるくらい定番のシカクリームです。
口コミでは、使用後に肌がなめらかに整ったという意見が目立ちました!
Jart+のシカクリームと比べるとさっぱりとしたテクスチャーのジェルなので、脂性肌の方や夏場の使用が向いています。
日本でも比較的簡単に手に入るので、シカクリームデビューにもおすすめです。
おすすめのシカクリーム3位|innisfree Bija Cica Balm EX
主要成分のツボクサエキスに加え、4種の整肌成分を含んだ肌に優しいシカクリーム。
ノンコメドジェニック処方なので、ニキビでお悩みの方に特におすすめです。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | クリーム |
価格 | 40ml ¥2,970(税込) 80ml ¥3,700(税込) |
今まで高保湿系はテッカテカになるし、さっぱり系だと時間が経つと自分の皮脂でテカテカになっちゃっうしで困ってたけど、これは本当に程よく保湿してくれていい感じ🐻🤍使う前よりも肌の赤みとか毛穴が目立たなくなってきて、出来るニキビも激減して肌の調子いい🍑他のシカクリームも使ってみたいな😌 pic.twitter.com/5ExbgEXU2U
— 雲丹ちゃん (@uni_umaiii) December 9, 2020
自然派コスメブランドとして有名なイニエスフリーのシカクリームです。
さっぱりタイプのクリームで、保湿力は前に紹介した2つの中間くらいです。
ツボクサエキス配合であることに加え、ノンコメドジェニック処方なので、特にニキビにお悩みの方におすすめです。
【日本製】おすすめシカクリーム
最近では日本でもシカの効果が注目されており、国産のシカクリームも多く登場しています!
韓国製品と比べるとまだまだ知名度は高くないですが、注目の国産ブランドを3つ紹介します!
- sitrana シカリペアクリーム
- COGIT シカメゾットクリーム
- idio 北海道シカクリーム
おすすめのシカクリーム1位|シトラナ シカリペアクリーム
有名クレンジングバームDUOの姉妹ブランド。
全商品にシカ成分を使用しており、洗顔~保湿クリームまでライン使いにも向いています。
シカ製品には珍しい国産製品で、品質も安心。
ブルーライトによるダメージからも肌を守る処方になっており、現代人に特におすすめ。
テクスチャー | しっとりだけどべたつかない |
---|---|
タイプ | クリーム |
項目名 | 50g ¥4,500円(税抜) |
ハーバルな香りが心地良く、プルプルのジェルのようなテクスチャーでみずみずしくお肌に馴染むシカクリーム✨
重ねても重くならず快適❣️
外部刺激からお肌を守ってダメージのケアまでしてくれる頼もしいアイテムです☺️#sitrana#シトラナ#アガる敏感肌#PR pic.twitter.com/kteWsvkKEu— もげ@コスメブロガー💄 (@kuroneko_moge) November 30, 2020
敏感肌のために生まれたスキンケアブランドで、限りなく肌に優しい仕上がりになっています。
シトラナのシカクリームは、なんと肌鎮静、肌修復にくわえ、ブルーライトによるダメージまでケアしてくれます。
スマホやパソコンを使用する時間が長い方は、早めにケアを始めてみてはいかがでしょうか!
おすすめのシカクリーム2位|idio北海道シカクリーム
日本人の肌に合わせて作られた日本製のシカクリーム。
ツボクサエキスをはじめする16種類の植物由来成分、皮膚科学から生まれたヒト幹細胞培養液、北海道産鮭から抽出したプランセンタ配合など、成分へのこだわりが強く見える製品です。
テクスチャー | しっとり |
---|---|
タイプ | クリーム |
価格 | 50g オープン価格 |
もう北海道シカクリームしか愛せない、、、
ツボクサエキスとやらに鎮静作用があるらしく、肌の赤みとかニキビとかが落ち着いたのはそのおかげみたい🍃🤦🏻♀️🦌
半信半疑だったけどまじ買ってよかった🥺
美容初心者なので勉強になります💭
(@_m_cosme )#ももてゃのストーカーシリーズ#第二弾 pic.twitter.com/zAqBJAJVzU— 🌸 (@mainichi_idol_) November 3, 2020
せっかく買うなら北海道のものを、、、と思って使ってた北海道シカクリームってのが本当に肌と相性良かったのにAmazonで売り切れてんじゃねぇか 誰かどこかでオススメしやがったな!!!!!(ただただタイミングが悪かっただけでしょう)
— ちほっきがい (@hahaaaaaaahn) July 23, 2020
成分にこだわりがあるだけに、効果も抜群との口コミが多く見られました!
北海道の乾燥にも負けない高い保湿力が特徴で、ニキビや肌荒れにお悩みの方はもちろん、乾燥肌の方にもおすすめとなっています。
おすすめのシカクリーム3位|コジットシカメソッドクリーム
こちらも日本製のシカクリームです。
定番の「ツボクサエキス」に加え、日本古来の植物エキスを配合しています。
コスパが良く、惜しまず使用できるのが嬉しいポイント。
シカクリームデビューにもおすすめです。
テクスチャー | しっとり |
---|---|
タイプ | クリーム |
価格 | 50g ¥1,650(税込) |
コジットのシカクリームとてもいい。これ一本だと今の時期は乾燥するのでこっくり目の化粧水と合わせて。顔のついでに二の腕の毛孔性角化症に塗ってたら目立たなくなってきた。
— 白檀 (@bbbyakudan) November 13, 2020
コジット/CICA method CREAM
程よい保湿感。ベタベタしすぎない。匂いはうっすらハーブできつすぎずちょうどいい。シカクリームで日本製なのがポイント高めですね。 pic.twitter.com/3YIYwH8EM1
— Abby (@Abby_s18) November 29, 2020
こちらも国産のシカクリームです!
知名度がまだまだ低く具体的なレビューが少ないのですが、ロフトなどで手軽に手に入れられることや使い勝手の良さ、価格の低さなどから、手の出しやすいシカクリームと言えます。
クリーム以外のおすすめシカ化粧品!
シカ化粧品といえばクリームが有名ですが、ほかにも様々なタイプのシカ化粧品があることをご存知でしたか?
クレンジングから保湿、さらにベースメイクまでシカ成分が配合された化粧品をご紹介します!
- クレンジング
- 化粧水
- 美容液
- シートマスク
- ふき取りパッド
- ベースメイク
クリーム以外のおすすめシカ化粧品①クレンジングタイプ
sitrana シカプロテクトクレンジンバーム
シカ化粧品ブランド、sitranaのクレンジンバーム。
DUOの姉妹ブランドなだけあり、じゅわっと柔らかいバームが特徴です。
シカ成分配合のクレンジングは珍しく、メイク汚れをしっかり落としつつ、肌ケアもできます。
敏感肌を徹底的に意識した処方で、水道水の塩素によるダメージもカットします。
テクスチャー | 洗いあがりしっとり |
---|---|
タイプ | 肌温でとろけるバーム |
価格 | 90g ¥3,960 |
シトラナのクレンジングバーム、1回でも洗った後の肌が違うのがわかるし3日目の今日、初めて敏感肌・乾燥肌の私に自然なツヤが現れて感動した🥺
お高いクレンジング初めてだったけど買ってよかった!— たこちゃん (@ttanoshimu) November 29, 2020
sitranaのクレンジングバームは、大人気のDUOの特徴をしっかり受け継いだ柔らかい触感のバームが魅力です。
W洗顔が不要なので過度に乾燥することもなく、洗いあがりもしっとりしているので、乾燥性敏感肌の方に特におすすめのシカクレンジングです。
ツボクサエキスが配合されたクレンジングや洗顔料は珍しく、汚れをオフしながら肌ケアできる点が、他の製品にはない特徴です!
クリーム以外のおすすめシカ化粧品②化粧水タイプ
テンゼロ シカバブルトナー
シカ成分配合のバブルタイプの化粧水。
ポンプ式でなので簡単に使用することができます。
細かい泡が肌の奥までじゅわ~っと浸透。
さっぱりとした使用感なので、冬場はクリームなどでしっかりと蓋をすることがおすすめ。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | バブルタイプ |
価格 | 140ml ¥3,584(税込) |
この投稿をInstagramで見る
こちらはバブルタイプのシカ化粧水です。
細かい泡が肌の水分バランスを整え、肌のバリア機能がアップすることで乾燥などの外的ストレスからお肌を守ります。
基本的な使用用途は化粧水ですが、泡パックやマッサージ、ふき取り化粧水など様々な用途で使用可能です。
また、泡で出てくることで肌との摩擦を最低限まで抑えることもできるので、ニキビができたときや、炎症中の肌でもストレスを与えず使用することができます。
シトラナ シカリペアローション
クリームでも紹介したシトラナの化粧水。
ツボクサエキスはもちろん、水道水に含まれる塩素から肌を守る成分も含まれており、敏感肌の方の特におすすめ。
テクスチャー | 軽くとろみがある |
---|---|
タイプ | ローション |
価格 | 120ml ¥3,520 |
シトラナ トライアルセット😀
話題のシカ成分がはいってるトライアルセットです。
鎮静成分なので、肌が揺らいでいる人におすすめです。
特に、バームは#DUO の姉妹ブランドというだけあって、とても使用感がいいですよ。@trami_tw #シトラナ pic.twitter.com/g7ACTrNqL5— ジャスミン☆ (@cosmemania2020) October 15, 2020
軽くとろみのあるテクスチャーで、保湿力はあるのにべたつかずに使用できます!
この化粧水の一番の特徴は、お肌を塩素から守ってくれること。
実は敏感肌にとっては、水道水に含まれる塩素も外的刺激の1つなんです。
どんな低刺激スキンケアグッズを使っても効果を感じないという方は、もしかしたら塩素が原因かもしれません。
手強い肌荒れにお悩みの方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
エチュードハウス スンジョントナー
韓国の人気コスメブランド「エチュードハウス」のシカ化粧水。
弱酸性で低刺激の化粧水なので、敏感肌にやさしく潤いを与えます。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | 化粧水 |
価格 | 180ml ¥1,595(税込) |
エチュードのスンジョントナーが手放せなくなった。どんな化粧水を使ってもヒリヒリしていた私でも使えた優しいノンアルコール化粧水です!さらっとしたテクスチャーでお肌につけた瞬間、しっとりと肌に浸透し、仕上がりはさっぱりめ。敏感肌と乾燥肌の方は是非知っていて欲しいアイテム。1500円です! pic.twitter.com/emM21PlG9Y
— 鹿の間🦌 (@rhodon41) August 14, 2019
スンジョントナー、一本使い切りそうだったので期待してクリームも追加して購入。重ね付けするほどに保湿力が申し分ないし、使いだしてから肌荒れしにくくなったし肌荒れが起きてもおさまるのも早くなったように感じる!https://t.co/eHW9JpP8kN pic.twitter.com/PQCzWd0phD
— はる (@NuiGurum) November 5, 2018
これ明日からまたボチボチ更新するけどまじでスンジョントナーおすすめなのでみんな買ってくれ、今年使った基礎化粧品の中でイプサと並んで一番良かったからこれ https://t.co/z8TVTe653e
— 晩春 (@kisetsunokyomo) December 17, 2019
有名韓国コスメブランド、エチュードハウスによるシカ化粧品。
かなり良い口コミが目立ちました。
特に、コスパが抜群なようで、値段を気にせず贅沢に使用できる点が魅力的ですね。
アルコールフリーなので、乾燥が気になる方やお肌が弱い方でも安心して使用できます!
さっぱりめの化粧水が好きな方に特におすすめのシカ化粧水です。
クリーム以外のおすすめシカ化粧品③美容液タイプ
Dr.Jart+ シカペアセラム
シカ化粧品の王道ブランド、Dr.Jart+の美容液です。
スポイトで吸い上げるタイプなので衛生的にも安心して使用できます。
わずかにとろみのあるテクスチャーで肌にうるおいを与えます。
韓国では「肌の救済セラム」とも呼ばれており、同ブランドのシカクリームと使うことで、さらに効果を発揮します。
テクスチャー | シロップのようなとろみ |
---|---|
タイプ | 美容液 |
価格 | 50ml ¥4,380 |
アトピー肌&マスクにかぶれて何しても肌がヒリヒリゴワゴワしてだんだけど、ドクタージャルトのシカペアクリームに絶大な信頼を寄せてるのでシカペアセラムも買ってみたらめちゃくちゃよかったことをお知らせします pic.twitter.com/r8QfluQpA5
— ゆみこちゃい@亞同盟 (@ymk48) July 3, 2020
☑︎Dr.jart+ シカペアセラム、クリーム
お肌の調子回復💓肌の調子がいいとメンタルが全然違うわ…
今回久々小さい頃の持病のアトピーが悪化したから、皮膚科にもいったけど、顔には出てなかったので顔はこれを使ってました🥺
沈静という感想がぴったりで、クリームも意外と軽くて使いやすかった! pic.twitter.com/iofl2HwEPU— なこ🍁イエベ秋 (@naco75cosme) June 20, 2020
アトピー肌でも問題なく使用できたという口コミが多く見られ、かなり安心して利用できるのではないでしょうか?
肌の調子が安定しない時のスペシャルケアとして、使用することをおすすめします。
クリーム以外のおすすめシカ化粧品④シートマスクタイプ
sitorana シカグロウモイスチャーマスク
シカ配合スキンケアブランド「sitrana」のシートマスク。
厚手のぷるぷる素材で、まるでナタデココをそのまま肌に乗せているような感触が特徴。
塩素や花粉といった外的刺激をブロックしながら、同時にダメージケアもおこないます。
テクスチャー | しっとり |
---|---|
タイプ | ぷるぷる厚手のシート |
価格 | 4枚入り ¥3,080 |
最近フェイスマスク厨と化している
おすすめフェイスマスクあったら教えて下さい。
私のおすすめはメディヒールとシカグロウです。— 町田⚡️🦅1/10賢マナU15b (@mcd_mhyk) September 30, 2020
かなり厚くぷるぷるのマスク素材が特徴で、まるでナタデココのような触感になっています。
肌にぴったりと密着して簡単にはズレないので、使用感はかなり良いです。
季節の変わり目などの揺らぎ肌が気になる時期の使用がおすすめです!
Dr.Jart+ シカペアカーミングマスク
100%植物由来のシートが肌に吸い付くように張り付いて密着します。
炎症で火照った肌に優しく有効成分を届けるので、肌荒れ時の緊急措置としても利用可能。
シートは厚すぎず薄すぎず柔らかい素材となっています。
さっぱりとした使用感なので、夏場や油分を避けたい時などにおすすめです。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | 柔らかいシート |
価格 | 5枚入り ¥1,230 |
#今日のパック
Dr. Jart シカペアカーミングマスクジャルト特有の薄くて密着力最高のガーゼ風マスクで、さらさらのウォーターエッセンス(なんと緑!)がたっぷり!
鎮静系パックだけど潤い・くすみ抜け効果もかなりある。水のようなエッセンスでベタつかないのに肌しっとりもっちり。はいリピ決定。 pic.twitter.com/8ew4uzaQRK
— うさよし@アラサー韓国コスメブロガー (@usayoshi_hatena) November 8, 2019
#今日のパック ☑︎ Dr.Jart+ シカペアカーミングマスク シート極薄!緑っぽい美容液で他のシカペアシリーズと同じく鎮静効果抜群!ハーブっぽい香り🌿肌荒れ時にはまずこれってくらい最強で大好き。100%植物由来の繊維シートで敏感肌にも優しい。ドクタージャルトの商品良いなぁ…😌 #スキンケア pic.twitter.com/NwKpI4LX9E
— みまぽん (@mimapon_com) December 27, 2019
シカ化粧品の基本的な鎮静&修復効果に加え、肌くすみにも効果があるという口コミが見られました!
シートマスクでは珍しいさっぱりとした使用感なので、マスク特有のべたつきが苦手というい方でも不快感なく使用することができます!
VT COSMETICS CICAマスク
マスク素材にガーゼを使用した珍しいタイプのシートマスク。
保湿力が高く、乾燥によりざらつきやかさつきが気になるお肌に効果的です。
ガーゼを使用することで、シートマスクの弱点である破れやすさをカバーし、ストレスフリーな使用感になっています。
テクスチャー | しっとり |
---|---|
タイプ | ガーゼを使用したマスク |
価格 | 1枚 ¥1,600 |
Qoo10で届いたスキンケア用品✨(まだまだ届くがwww)
マスク荒れしてたけどシカパック&シカナイトパッククリームすごい。1週間くらいでだいぶマシになった…
ビタミンCセラムともう一つの敏感肌用シカクリームもめちゃくちゃ良い!
韓国のスキンケア用品ってやっぱめちゃくちゃ良い pic.twitter.com/wyQLhYmXDQ
— Ena♡〜p活〜 (@xxENAxxx) December 10, 2020
VTcosmetics様よりCICAマスクを頂きました⌇ガーゼシートが長時間密着してくれてシカケアの成分がしっかり保湿&肌を沈静させてくれます🦌 肌の鎮静効果は赤ら顔の私からすると凄く嬉しい!中の美容液がめちゃめちゃたっぷりで首やデコルテのケアもしっかりできちゃいます𓂃𓈒 pic.twitter.com/4GA9pav54a
— にゅん (@cu_xli) November 4, 2019
シカ成分をたっぷり含んだガーゼが肌に直接効果を届けます。
肌トラブル中でもツボクサエキスの鎮静効果により、炎症抑制が期待できます!
クリーム以外のおすすめシカ化粧品⑤ふき取りパッドタイプ
VT COSMETICS シカマイルドトナーパッド
ポコポコした表面で、肌をやさしくなでることで、余分な角質や汚れを落とします。
パッドの裏面を使用すれば乾燥が気になる箇所をパックすることもでき、1つで2役なのが嬉しいポイントです。
専用のピンセットが付属しているので、衛生的にも安心して利用できます。
テクスチャー | さっぱり |
---|---|
タイプ | 丸型のパッド |
価格 | 60枚入り ¥1,290 |
VT シカマイルドトナーパッド🌿
角栓やごわつきが気になる&ニキビ予防したい!でもケアする時間がない人にオススメ💓
凹凸面で肌を撫でると、力を入れてないのにツルツルになって驚き😳
私はこれで顎のしつこい角栓とサヨナラした👋#コスメ購入品 #コスメ好きさんと繋がりたい @VTCosmetics_JP pic.twitter.com/PEDvsQHdtx— ʚ霧佳ɞ (@kirikirika3) September 30, 2020
vt cosmetics シカマイルドトナーパッド#使い切りスキンケア
拭き取りパッドはこれとcosrxのおじさんパッド使ったことあるんだけどやっぱ拭き取り良いわ〜!拭き取り使うと肌の治安が圧倒的に良くなる!
私がvtにした理由はシカライン使いしたかったから!私すっごい敏感肌だけど肌に合ったよ!↓ pic.twitter.com/lhaTAsd5ho— n. (@YduajKva4FCeMUl) October 21, 2020
肌のざらつきや毛穴つまりが気になった際に使用するふき取りパッドです。
肌が弱っているときのターンオーバーサポートする効果があります。
パッドにはたっぷりの美容成分が含まれているので、乾燥が気になる箇所には、パックとして使用することも可能です。
強くこすることは肌トラブルの原因になるので、優しくクルクルと使用しましょう!
クリーム以外のおすすめシカ化粧品⑥ベースメイクタイプ
VT COSMETICS CICAレッドネスカバークッション
1つで「肌鎮静+カバー+保護」が叶うクッションファンデーション。
VT COSMETICS独自開発の鎮静成分「シカリオ」が配合されおり、肌荒れの時でもメイクをあきらめる必要がありません。
赤みなどはしっかり隠せるが、厚塗り感を感じさせない、ほど良いカバー力。
乾くとさらっとした仕上がりになるので、べたつきや汗が気になる夏場に特におすすめです。
保湿力がプラスされたタイプもあるので、乾燥肌さんは冬場はそちらがおすすめ。
テクスチャー | ややマット寄りの自然な仕上がり |
---|---|
タイプ | クッションファンデ |
価格 | ¥1,950 |
一条響ちゃんがインスタのストーリーで韓国コスメあげたらいつもスクショして保存してる!
前に紹介してたこのクッションファンデめちゃいい。
VTのCICAレッドネスカバークッション。敏感肌でも使えて、鎮静成分入ってて、ケアしながらカバーできる。すごい。https://t.co/RUgSSUs6eo pic.twitter.com/v0wfCWFTKL
— もも【美容・ダイエット垢】 (@19momotw) April 25, 2020
シカ化粧品はスキンケアだけでなくメイクアイテムにも登場しています!
その代表が、VTCOSMETICSのCICAレッドネスカバークッションです。
ファンデーションとして肌をきれいに見せながら、鎮静成分が肌の状態を整えてくれます。
肌荒れでメイクができないといった悩みを解決してくれる、嬉しいシカ化粧品です!
Dr.Jart+ シカリペアクリーム
ccクリームとして使用できるグリーンのクリーム。
肌に塗るとベージュに変化し、赤みやくすみをカバーしてくれます。
SPF40 PA++と日常生活には十分なUVカット効果で、1つでベースメイクを済ますことも可能です。
くすみを飛ばし、肌色を1トーンアップしてくれるため健康的な肌に見せてくれます。
テクスチャー | さらっとしてるが保湿力は高い |
---|---|
タイプ | クリーム |
価格 | 55ml ¥4,730 |
Dr.Jart+、初の日本正規代理店を介した韓国コスメのシカクリームです🦌シカはツボクサエキスの意で、野生のトラが怪我をすると草に身体を擦り付けることからツボクサに消炎効果を見出したそうで、可愛いトラがパッケージに🐯❤️ツボです😍緑色のクリームですが、伸ばすとベージュに馴染んでカバー力も🙆♀️ pic.twitter.com/3KkeZbwOuU
— 理系美容家 かおり📻音声メディアで役に立つ美容知識を配信中♪ (@RingRingKaoring) December 6, 2020
Dr.jartのシカリペアクリームつかいはじめて1ヶ月たったから言うけどめっちゃ良いのでは…?鎮静成分?入ってて肌に良いけど一応それなりにカバー力もある。薄いニキビ跡とかは余裕で隠れる。超適当に薄く伸ばすだけで適度なツヤになるしパウダーなしでテカリもせず楽 pic.twitter.com/99IYY0H1Jw
— ~~~🦕🌴~~~ (@_biwaco2_) May 26, 2020
肌を守りながらキレイに見せてくれます。
薄緑色のクリームが肌に伸ばすとベージュに変化して、これ1つでベースメイクを済ませることもできるので、肌を休ませたいときのファンデーション代わりとしておすすめです!
シカクリームがアツい!!
シカクリームを中心にたくさんのシカ化粧品を紹介してきましたが、お気に入りは見つかったでしょうか?
じわじわと国産のシカ化粧品も増えており、今後さらに品質が上がってくることが期待できます!
ぜひ自分にぴったりのシカクリームを見つけてくださいね!
また、少量から試してみたいという方はシトラナのトライアルキットがおすすめです!