大容量で格安なスマホプランを探している人におすすめなのが、LINEMOです。20GBを月額料金2,728円(税込)で利用できるので、月末には通信制限でストレスを感じがちなかたにぴったり。
しかし、完全にオンライン専用のLINEMOは申し込み方法が分かりにくいと感じる人も多いようです。
編集部
現在契約している携帯電話会社から申し込みを行う具体的な手順や、事前準備、申し込み後のトラブル回避や対策までできるのでぜひ参考にしてみてくださいね!
- LINEMO(ラインモ)は、LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話がデータ消費ゼロ
- 速度制限がかかっても1Mbpsの速度(低画質の動画が見られる速度)
- LINEMO(ラインモ)の申し込みは、オンラインのみ◎
- ソフトバンクやワイモバイルの方は『SIMロック解除・MNP予約番号』不要
- ソフトバンクやワイモバイルの方はSIMの交換なしですぐに使える
- それ以外の方は『SIMロックの解除』『MNP手続き』が必要
- 最新端末の場合、『SIMの交換不要』
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
目次
LINEMO(ラインモ)の申し込み方法を徹底解説!
ソフトバンクが手がけるオンライン専用のスマホプラン「LINEMO」。
格安で大容量のデータを使えるプランとして注目されています。
LINEMOの特徴の一つはオンラインのみでしか申し込みできないことです。ソフトバンクの店舗に行っても申し込みできません。問い合わせても、電話やメール、対面でのサポートは期待できない事がネック。
そこで、以下ではLINEMOに申し込みする方法を徹底解説します。
編集部
- ソフトバンクやワイモバイルと現在契約している人の申し込み方法
- その他キャリアや格安sim会社と契約している人の申し込み方法
2つのタイプ別にLINEMOを申込む方法を解説するので、自分に当てはまる部分をどうぞチェックなさってください。
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMO(ラインモ)に申し込みする
ソフトバンクやワイモバイルとスマホを契約している方で、LINEMOに申込みたいと思っている方は多いでしょう。現在のプランよりスマホの月額料金を大幅にカットできるチャンスです。
では、実際にLINEMOに申し込みをする手順を解説します。
- LINEMOの公式サイトにアクセス
- 手続き方法を選択
- 利用している携帯電話会社を選択
- 注意事項の確認
- 「My SoftBank」「My Y!mobile」へログイン
- 乗り換え携帯番号の確認
- 料金プランとオプションの選択
- 契約者情報の入力
- クレジットカード情報の入力
- 重要事項の確認
- 最終確認に同意
LINEMOの公式サイト内には「今すぐ申し込む」というボタンがあるので、すぐに申し込み手続きを開始できます。利用している携帯電話会社でソフトバンクかワイモバイルを選択すれば、電話番号を引き継ぐためのMNP予約番号を取得する必要はありません。
その代わり、「My SoftBank」または「My Y!mobile」へログインして、引き継ぐ電話番号の確認ステップが追加されます。
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに申し込みするときには、事前に以下の注意点を確認しておきましょう。
- 必ずしも料金が安くなるとは限らない
- ソフトバンクの料金割引サービスを受けられない
- キャリアメールが使えない
- 事前にソフトバンクの変更・廃止手続きが必要なサービスがある
- 端末によってはsimカードの交換が必要
LINEMOは大容量が魅力の新プランです。ソフトバンクやワイモバイルと契約中に、ほとんどデータ容量を使っていないのであれば、LINEMOに申し込みすることで逆に料金が高くなるケースもあるので注意してください。
また、ソフトバンクの家族割や光セット割の対象外です。ソフトバンクで申し込んでいたサービスがLINEMOで利用できない場合、事前に廃止手続きをしてください。
今まで使っていた端末がSIMフリーではないなら、LINEMOを利用するためにsimロックの解除が必要なことも覚えておきましょう。
その他の会社からLINEMO(ラインモ)に申し込みする
では、ソフトバンク以外のキャリアや格安simからLINEMOに申し込みしたい方はどのような手順を踏めばよいのでしょうか。基本的な流れは、ソフトバンクやワイモバイルから申し込むときと同じです。
ただし、他社からLINEMOに申し込みをする時は事前にsimロック解除とMNP予約番号の取得が必要です。現在契約している携帯電話会社から、電話番号を引き継ぐためのMNP予約番号と有効期限を取得してメモしておきましょう。
- LINEMOの公式サイトにアクセス
- 手続き方法を選択
- 利用している携帯電話会社を選択
- 注意事項の確認
- MNP予約番号を入力
- 料金プランとオプションの選択
- 契約者情報の入力
- クレジットカード情報の入力
- 重要事項の確認
- 最終確認に同意
MNP予約番号の有効期限が残り少ないと、LINEMOの申し込み手続きが完了する前に期限切れになる可能性があります。有効期限の10日以上前には申し込むようにしましょう。
なお、MNP転入でLINEMOに申し込みする場合は、自身で現在契約中の携帯電話会社を解約する必要はありません。電話番号が引き継がれ、通信が切り替わると利用していた携帯電話会社は自動的に解約できます。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
LINEMO(ラインモ)の申し込みに必要な準備
申し込みの手続きを始める前に、必要な準備をしておくとスムーズに進められます。
- Asimカードの種類を選ぶ
- 電話番号を引き継ぐ場合の準備
- 本人確認書類の用意
- 契約するスマホを用意する
LINEMOを使うにはsimロックの解除されたスマホが必要です。ソフトバンクと契約していた方の多くは、ソフトバンクのsimロックがかかっているスマホを使っています。SIMフリー端末を購入したのではない限り、ロックがかかっていないか事前にチェックしましょう。
LINEMOで使うsimは2種類あります。端末に差し込むタイプの一般的な「simカード」と端末に一体化している「esim」です。LINEMOの一般的なsimカードを選択すれば、マルチsimなので端末に合わせたサイズにカットできます。
オンラインでの申し込みは、本人確認書類はアップロードして提出しなければなりません。
- 契約者の本人確認書類
- 利用者の本人確認書類(※1)
- 家族確認の確認書類(※1)
- 法定代理人同意書
※1:契約者と異なる方が利用する場合(戸籍謄本/住民票記載事項証明書原本)
※2:契約者が18歳/19歳の場合
契約者が18歳以上の未成年である場合、親権者の本人確認書類と法定代理人同意書が必要です。
事前に、LINEMOのWEBページからダウンロードして印刷し、必要事項を記入してください。その後、スマホやデジカメで撮影するか、スキャナーで読み取ってアップロードします。
https://www.linemo.jp/
LINEMO(ラインモ)はチャットで申し込みできる?
基本的にサポートがない格安スマホプランですが、オンラインでいつでもどこでも申し込みできるのが魅力。LINEMOはチャットでの問い合わせを開始したため、対面ではないもののリアルタイムで相談できます。
ただし、チャットでできるのは問い合わせのみであり、申し込み手続きは公式ページからしか行えません。
チャットでロボットではなくオペレーターとつながれる時間は9:00~20:00。公式ページの「チャットで相談」という表示ボタンを選択するとチャット画面が表示されます。画面下の「ここに入力」の部分に「オペレーター」と入力し、送信しましょう。
「お客さまの聞きたいことは『オペレーター交代』についてですか?」とロボットが聞いてくるので「はい」を選択します。オペレーターが対応してくれるチャットウィンドウに移動し「チャットを始める」を選択してください。
この画面のチャットで問い合わせできるのは、商品申し込みに関わる相談のみです。
申し込むsimの種類を選んで送信すると、すぐにオペレーターとつながります。
LINEMOへの申込時に本当に困ったら、トラブル解決のためにチャットサポートを利用してください。
LINEMO(ラインモ)の申し込みはキャンセルできる?
LINEMOの申し込みは条件を満たせば、キャンセルができます。
ただし、キャンセルの申し出は契約者のみができるので注意してください。
まだ契約が完了していないときに申し込みをキャンセルするのは簡単。
「お申し込みキャンセルのお手続き」のフォームを開き、キャンセルできます。
- 電話番号を発行した方:回線開通前または「ご本人様認証」の実施前
- 電話番号を引き継いだ方:回線切り替えの実施前
契約が完了している場合はLINEMO申込み事務局への申告が必要です。
受付時間は10:00~19:00。
ただしキャンセルできるのは、LINEMOの電波環境が不十分だった場合や契約書面が交付されていない場合に限ります。
サービスが提供開始された日、または契約書面を受領した日、どちらかの遅い日にちから8日間がキャンセルできる期間です。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
LINEMO(ラインモ)の申し込みができないケース
申し込みの手続きをしている途中で、先に進めなくなって困ったというケースが多く報告されています。
「次へ進む」を選択できずに、入力ページから進めないトラブルです。
LINEMOは他社から乗り換える魅力がたっぷりある格安プランですが、申し込み手続きができなければ話になりません。
オンライン申し込みは気軽にできますが、対面で相談できない分、トラブルも置きやすいのが現実です。
では、LINEMOの申し込みをしたいのにできない…となってしまったらどうすればいいのでしょうか。
チャットサポートに問い合わせる前に自分でできる確認をしましょう。
また、LINEMOでは申し込みの際に入力しても対応してもらえない電話番号があるようです。
申し込みできないときの対策を紹介しましょう。
LINEMO(ラインモ)の申込時に入力もれがある
申し込み手続きが進められなくなったときに、まずするべきことは入力もれのチェックです。
入力必須の項目すべてを埋めているか確認しましょう。カナ表記や半角/全角などの入力ミスで、もれがあると判断される場合があります。
申し込み手続きを進められても、本人確認書類の内容と入力内容が違う場合は審査に通りません。入力間違いがないかを注意深く確認するようおすすめします。
合わせてチェックしたいのはメール。
「本人確認書類アップロードのお願い」というメールが届いていないか、受信BOXと迷惑メールフォルダーを確認しましょう。正常に手続きが進んでいれば届くはずなので、メールが確認できているのに手続きが進まないのは画面のトラブルといえます。
本人確認書類アップロードを求めるメールが届かず、「次へ進む」を選択できない状況が続くなら端末を変えてみるのも一つの手段です。
パソコンを使っていたならスマホ、スマホを使っていたならパソコンやタブレットに変えてみましょう。申し込みに必要な情報を入力しなおさなければなりませんが、トラブルが解消する可能性があります。
入力もれのチェックや、手続きに使っている端末の交換を行っても申し込みができない場合はチャットサポートを利用しましょう。申し込みに関する相談や問い合わせに関しては、オペレーターが丁寧に対応してくれます。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
LINEMO(ラインモ)に利用予定の電話番号では申し込みできない
申し込み手続きを行う途中で、契約者に関する情報の入力が求められます。そのうちの一つが電話番号です。「日中にご連絡が取れる電話番号を入力してください」と表示されます。
しかし、現在使っている携帯電話の電話番号を入力すると申し込みできないトラブルが起きています。「のりかえ予定の電話番号とは異なるものを設定してください。」という注意表示がされるようです。
「連絡が取れる番号」と言われると自分が利用している電話番号を入力するのが当然。しかし、LINEMOで申し込み手続きを進めるには、家族の電話や友人の電話番号を入力しなければなりません。
電話番号の入力を許してくれる人が近くにいない場合には、申し込み手続きを進められないという状態です。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
LINEMO(ラインモ)で申し込みしたeSIMが開通しない場合の解決方法
simカードが届くのを待たずにすぐに使える「esim」。メリットの大きなsimサービスですが、せっかく申し込みしたのにインターネットにつながらないというトラブルが起きています。利用手続きを進めるためのメールが届かなかったり、手続きは完了しているはずなのに圏外になったりするようです。
LINEMOの公式Twitterアカウントでは、「esim」につながらない場合の対処法がアナウンスされています。それでも解決できない人が多く、LINEMOへの問い合わせが殺到しているようです。
では、LINEMOで申し込んだ「esim」をどのように扱えばよいのでしょうか。まず、設定方法を解説します。
- ワンタイムパスワードを発行
- 本人認証を行う
- esimプロファイルのダウンロード
- 利用開始手続き
- 端末の再起動
- 通信設定をする
esimプロファイルのダウンロードはLINEMOを使う端末で行いましょう。MNP転入以外でesimを利用開始する場合は、プロファイルのダウンロードが済んだ時点で利用できます。
では、esim設定が正常に完了できないのはなぜでしょうか。
- 回線の切り替えがまだ行われていない
- APN設定が間違っている
- 設定用のメール配信の遅延orアドレスの間違い
- 開通前にプロファイルの削除を行った
- simロックがかかっている
設定が完了したのに圏外になっている場合は、電波環境を確認してください。ダウンロードの途中でインターネット接続が切れて中断してしまった可能性があります。APN設定がきちんと行われているかどうかも確認しましょう。
Appleの端末でLINEMOのesimを設定している場合は、LINEMOのAPN構成プロファイルをダウンロードし直すと圏外トラブルを解消できる場合があります。
esim設定用のQRコードが使えるのは一回限りです。開通手続きを行っている途中でesimのプロファイルを削除してしまうと利用できなくなります。設定の手順を押さえて、順番に進めれば、
つながらないトラブルを回避できるはずです。
LINEMO(ラインモ)の申込み状況はオンラインで確認可能!
LINEMOは申し込み状況をオンラインで確認できます。申し込み完了メールに記載されているWEB受注番号と登録用メールアドレスがあれば、申し込み後のステータスを確認できます。
- 「申し込み状況を確認したい」のページを開く
- 「確認する」を選択
- WEB受注番号とメールアドレスを入力
- 「確認する」を選択
LINEMOの公式ページから確認ページを探さなくても大丈夫。申込み受付完了メールに、申し込み手続きのステータスを確認できるURLが記載されています。
「お手続きが完了しました」と表示されれば、申し込みが正常に行われているので安心です。simカードの到着を待ちましょう。
「登録手続きが中断しています」と表示された場合は、その下にある文章を確認してすぐに対応してください。申し込み内容の不備などで、確認事項が生じた場合はオンライン事務局への連絡が必要です。
申し込みから手続き完了までの状況をオンラインでチェックできるLINEMO。申し込み後になかなか連絡がなくて不安に感じたらチェックしてみましょう。手続き中断の連絡には時間がかかるため、自分で確認してすぐに対応したほうがスムーズに進められます。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人
LINEMO(ラインモ)に申し込みできる対応機種
申し込みをする前に、LINEMOに対応している機種を使っている必要があります。Appleの製品であれば、かなり古い機種でない限り問題ありませんが、Androidは要注意。XperiaやGalaxyはLINEMOの対応機種外です。
ソフトバンクやワイモバイルの機種の中では、まだ動作確認が行われていないものもあります。今後、利用できる機種が増えていくことを期待したいものです。
<iPhoneの対応機種>
simカード・esim対応 | simカードのみ対応 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max iPhone 12 Pro iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 iPhone XS Max iPhone XS iPhone XR |
iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8 iPhone 7 Plus iPhone 7 iPhone 6s Plus iPhone 6s iPhone SE(第1世代) |
<iPadの対応機種>
simカード・esim対応 | simカードのみ対応 |
---|---|
iPad(第8世代) iPad(第7世代) iPad Pro 12.9インチ(第4世代) iPad Pro 12.9インチ(第3世代) iPad Pro 11インチ(第2世代) iPad 11インチ iPad Air(第4世代) iPad Air(第3世代) iPad mini(第5世代) |
iPad(第6世代) iPad(第5世代) iPad Pro 12.9インチ(第2世代) iPad Pro 12.9インチ iPad Pro 10.5インチ iPad Pro 9.7インチ iPad Air 2 iPad mini 4 |
<Androidの対応機種>
simカード・esim対応 | simカードのみ対応 |
---|---|
Google Pixel 5 Google Pixel 4a (5g) Pixel 4a |
OPPO Reno3 A 富士通arrows U |
LINEMO(ラインモ)の申し込みがおすすめな人
ソフトバンクの高速回線を使っている、大容量で格安プランがLINEMOです。月20GBのプランが一律2,728円(税込)。LINEはギガカウントされないので、トークや通話のデータ容量を気にせずに使えます。
- Bオンラインでの申し込みができる人
- LINEMOへのプラン変更で月額料金が安くなる人
- LINEのデータ使用量が多い人
- キャリアの安定・高速な回線を利用したい人
オンラインでの申し込みのみ受け付けているLINEMOは、自分で申し込み方法や設定方法を調べられる人向けです。契約事務手数料がかからず、大容量のプランを格安で使えることは大きなメリット。今の契約と比べて、LINEMOの方が使用料金を安くできるなら申し込みを検討してみましょう。
達人

- ソフトバンクからLINEMOの乗り換えは『SIMの交換不要』ですぐ使える!*
- 万が一LINEMOが気に入らなくても "すぐに" "無料で" キャリアに戻せる
- ソフトバンクでスマホを買えば『分割支払い』OK!
- ソフトバンクの『トクするサポート+』を利用すれば、実質半額以下で最新スマホが使える
達人